転機はいつも側に

 私も30代を折り返し、四捨五入して『アラフォー』のカテゴリーに入るようになってきた。今の仕事は12年目を迎えているが、社会人になってから2社目の会社だ。

 そう、私の転機は11年前に訪れたのだった。

 まず始まりは学生時代に遡る。私は大学在学中にろくに就職活動をせず1つ目の会社に入社した。正確には就職活動ができなかったと言った方が正しいかもしれない。ただ、これは別に病気とかそういった不可抗力が絡む話ではなく、ただ単に、出遅れただけのお粗末な話なのだが。。就職活動は大学4年になってからと思っていた私が、いざ活動開始と思った時には『時既に遅し』、自分の興味のある会社は悉く採用募集終了となっていたのである。そのくせ、俗にいう就職浪人はしたくない考えだった。もちろん理由あっての浪人は問題ないが、何も理由の無い自分には浪人は負い目があったのだと思う。

 そんなこともあり、1社目の会社は、出遅れた就職活動ながら採用通知を一番最初にくれた小売業(スーパー)の会社に入社した。

 入社前の研修から『大声を出す練習』や『魚、肉の切り方』など、小売業ならではの訓練を受けた。大学は経済学部を専攻していたので、普通に考えれば「なぜこの会社に入ったのか?」とここで思い直すこともあるかもしれない(同機にはこのタイミングで辞めた者もいた)が、体育会系で育ってきたこともあり、意外と楽しめたことで順調に1社目の社会人生活がスタートした。

 それからも、思い返せば小売業ならではの大変なことはちょこちょこあったと思うが、若かさなのか性格なのか、何も不満を持たずに過ごし、何だかんだで2年が経とうとしていた。

 この頃、辞める同期が増えてきて「何々店の誰々が辞めるらしい」という噂を耳にするようになった。もちろん離職率も多いと聞いていた小売業界、そのくらいの噂では自分の心境には大きな変化をもたらすことはなかった。同じ店舗で寮の同部屋で暮らしていたK君が辞めると言い出すまでは。

 ある日のこと、仕事から2LDKのアパートへ帰ると、ルームシェアしていたKから「ちょっと大事な話がある」と切り出された。まさか「同性愛者とか言うなよ」とか冗談を言ってみたものの、あまり表情が崩れなかった。何事かとこちらも構えるとKは、「俺来月で仕事を辞める。辞めて前からやりたかったSEになる。」と言った。私はもちろん引き止めることもせず、応援の言葉でKを後押しした。それはKの

発言に絶対的な意思を感じたからそうするしかなかったし、そうすべきだと感じたからだ。その後、部屋で一人ビールを飲みながら考えた。「俺は何をやりたいんだろう?」

 Kのことがあって以来、他店にいる同僚の話も今までに増して自分の心を揺り動かすようになった。「俺はこのままでいいのか?」

 そうしてKが辞めて3か月が経とうとした頃に私は店長に「仕事を辞めます」と退職届を提出した。

 Kから告白されたことが大きな引き金となり、『自分を見つめ直す』ことでこの結論に至った。諸先輩方からは、理由は聞かれたものの、二言目には激励のお言葉を頂戴した。それも大きな後押しとなった。きっとあの時Kと同部屋にならずに、なっていてもKが辞めずにいたら、少なくともこのタイミングでの決断はなかったと言える。別に小売業が悪いということはない。ただ自分が本当にしたいことがそれではなかったこと。たぶん他の職業についていてもそうだったのかもしれない。一つ反省という点では、就職活動をする前に、自分を見つめ直す時間が足りなかった。そういう点では、中途半端な自分に内定をくれた会社には申し訳ないと思った。

 その後私は、久々に大学時代の恩師を訪れ、相談したり、転職会社の方にお世話になり、縁あって今の会社に転職することができた。

 

 転機はいつどのようにして訪れるのか、それは誰にも、自分自身でもわからない。ただ言えることは、そのきっかけは大きかったり小さかったり様々ではあるものの、毎日身の回りで起きていて、それをその時の自分が「転機」と捉えること、そして一歩を踏み出す為の背中を押してくれる「誰か(何か)」がいる(ある)ことが、同時に揃って初めて訪れるのだと思う。

Happy Birthday !

 4月24日生まれの方、お誕生日おめでとうございます♪

 なんで今日に限ってこんなことを言ったかというと、私の奥さんの誕生日だからであります。なのでとりあえず全ての4/24生まれの方にお祝いの言葉をお送りします。 ちなみに私も同い年なんですけど少しだけうちの奥さんの方が誕生日早いんです。

 この微妙な差を持ち出して、「年上の言うことを聞きなさい」や「年下が偉そうなこと言うな」なんて言われることもあります。なので、反撃しようとこちらが「そっちの方が年寄り」なんて言うと、逆に「数か月の差なんだから同い年だ」なんて言う始末、やれやれですね(笑)

 さて、「誕生日おめでとう」という言葉は何歳までがおめでたいんでしょうね?いや、正確には毎年おめでたいのですが、誕生日を迎える=1年年を取るということなので、特に女性によっては「年を取るのはめでたくない」なんて言う人がいるようです。

 やっぱり30~50歳の間くらいなんですかね?逆にそこから先は悟りの境地になって、また「おめでとう」と言われることを純粋に喜ぶことができるのかもしれませんね。

 またこれはうちだけの話かもしれませんが、結婚して子供が生まれると、あまり自分たちの誕生日が特別なものにならなくなった気がします。誕生日プレゼントも、サプライズでどうでもよい物を買われるよりは、みんなで外食しに行こうってところに落ち着きます。ちなみにうちの奥さんは無類のカニ好きなので、カニ料理屋さんに毎年行きます。カニってなんであんなに高いんでしょうね?まぁ美味しいですけど(笑)

 まとめると、やっぱり誕生日はおめでたい!

 あと何年一緒に迎えることができるかわからないけれど、できるだけ長くみんなで迎えて一緒に祝うことができればいいなぁと思う、良き夫なのでした(自分で言うな)。

サザエさん強っ!!(笑)

 今日もサザエさんにじゃんけんで負けたシンタロッソです(ちなみに今日はパーでした)。しかも負けたのは今日だけの話ではなく、ここ最近勝っていない気がする。たぶん5連敗はしてるかと。。朝のめざましじゃんけんで勝っていただけに、ここを勝てばかなりいい気分で月曜日を迎えることができたのだが、サザエさんはそれを許してくれなかった。これが試練ってやつですかい?(違うと思う。)

 じゃんけんは勝つ確率が1/3だというが、サザエさんじゃんけんの場合はあいこも強制終了となるので、負けみたいなもの。とすると1/3ではなく1/6となる。そうなると5連敗もまだ確立的には想定通りで、来週あたり勝てるんじゃないか?という根拠のない自信も湧いてくる。(まぁでも2連勝とかもある訳だし、来週必ず勝つという保証はどこにもないのだけれど。)

 ところで、毎週どのくらいの数の人がサザエさんとじゃんけんしているのであろう?

あの瞬間お茶の間でテレビの画面に向かって手を振りかざしている人は何人いるのだろうか?結構な数の人がやっているのを想像すると結構シュールで面白い。

 そもそもなんでサザエさんはじゃんけんの札を出すのだろうか?自分の手で直接出せばいいのに。そういえば昔私の友達の誰かが、サザエさんはじゃんけん札を2枚と1枚に分けて持っていて、その1枚の方を出すと言っていました。まあ結論からするとこの見極め方はウソだったということが証明されなんですけどね。

 さて月曜日からはまた仕事だけれども、連休も週末に控えていることだし、なんとかサザエさんじゃんけんの結果を引きずらないで、5日間乗り切りたいところです。

                                                 

 

War is over

 今年もとうとう長い戦いが終わりを迎えようとしています。

 花粉とのですけどね。

 今年は例年お世話になっている「アレグラ」に代わって「ビラノア」を試してみました。結果としては、悪くはないかな。といった感想です。

 

 

 一日1回服用すればOKという点はありがたいのですが、このタイミングに縛りがありまして、食後2時間以降または食前1時間前に服用しなければならないのです。

 職業柄この時期は忙しく、帰りが遅くなることも多かったので、遅く帰ってから2時間後に服用はなかなか難しく、また朝も朝食を食べる1時間前に起きるのはそれはそれで至難の業でした。ですのでこんな事情もあり、「悪くはない」という感想になりました。

 来年はまたアレグラに戻るかなぁ。1日2回とはいえど、服用のタイミングを左右されないのは意外と重要なファクターになるので。

 薬にお世話になっているので、シーズン中も苦はそこまでなかったけれど、つくづくスギ花粉だけで良かったと思う。そろそろヒノキ、そのあとイネ科と複数持っている人は1年の多くを辛い時期として過ごさないといけないのだから。

 ただ終わったのはあくまで今年の戦いであり、また来年も再来年も奴らはやってくる。いつか完璧に、しかも簡単に完治する治療法が発見される日まで我々の戦いは続くのである。

 

ポーチを制する者は収納を制す

 今週のお題「カバンの中身」ということですが、みなさんはどんな鞄を使っていますか?

 私は普段の仕事の時はゼロハリバートンのビジネスバッグを使っています。

 仕事に持っていくだけあって、中身は特に面白みのないのですが、一応紹介すると、ノートPC、筆記用具、歯ブラシ、うがい薬、折り畳み傘、娘からの手紙(のろけです)といったところでしょうか。

 さて、ではプライベート時にはというと、ショルダーバッグかトートバッグを良く使っています。特にトートバッグは、学生の時以来使っていなかったのですが、ここ最近改めて使い勝手の良さを覚え、かなりの頻度で一緒に出掛けています。

 トートバッグはご存じのとおり、バッグの上部が開きっぱなしなので、出し入れがしやすいところがいいですよね。また作り的にもシンプルなので、汚れても洗濯できるから、結構雑に扱っても大丈夫(笑)。

 でもこの使いやすさ抜群のトートバッグにも弱点があることがわかってきました。

 それは・・・

 

 バッグの中で小物がぐっちゃぐちゃになるということ。

 

 なんでも入る容量と出し入れのし易さで、ついついなんでも突っ込んでしまうのですが、後々取り出すのが大変になるという(笑)

 そこでこの状況を解決してくれるアイテムがそう「ポーチ」です。

 もうね、多分女性の人からしてみたら「当たり前」なんでしょうけどね、男にとってポーチ=女性物のイメージなので、あまり使わないのです(私だけそう思っていたのかもしれませんが)。

 ポーチにこまごまとした物を入れることで更にトートバッグ内が洗練され、最高のバッグにまた一歩近づくのです。

 最初にこの便利さに気づいた時、テンション上がった勢いで、うちの奥さんに「もっと早く教えてよ」と言ったところ、「いや、知らんし」といった感じの顔をされました。

 ということで、私のトートバッグの中身(デフォルト)は、ポーチが2個入っています。ポーチの中身?それはお題が「ポーチの中身」だった時に公開したいと思います(笑)

春の歌って桜の題材多過ぎない?

 今週のお題「わたしの春うた」ということですが、まず「私の」という前に、全般的に思うこと。それは

「春の歌って桜のこと歌い過ぎじゃない?」ってこと。

 まぁ春=桜のイメージは絶対王者だし、大体いい歌に仕上がっているので、文句は何もないんですけどね(じゃあ触れるなっていう(笑))。

 そういう中でいうと歌違いだけれども、清少納言の感性はハンパなかったんだなぁと改めて感心してしまう。

 だって、「春はあけぼの=春は夜明け頃がいい」なんてイカしたことを言っているのだもの。昔から桜はあっただろうけど、そんなことよりももっと全体的な景色の変化を捉えている辺りが素敵女子ですね。

 ってあまり昔の人を良く言い過ぎて、逆に今の人をその引き合いに出してしまうと、福山ファンの方などに怒られちゃうからここら辺で終了します(桜坂は私も好きですけどね)。

 さてさて、では「私の」春歌について少し。

 子どもの頃に比べて、大人になってからあまり真剣に音楽を聞いていないのもあるかもしれないけど、やっぱり青春時代に聞いていた曲が上位に出てきてしまいますね。

 タイトルや曲調から勝手に春を感じているのは、JUDY AND MARYの「散歩道」やスピッツの「チェリー」、GRAPEVINEの「風待ち」 などですね。

 ただこれは個人的な見解もあるので、本当に作者も含めて満場一致で「春だなぁ」と思わせてくれる曲を選んでみました。それがこちら、

ヒステリック・ブルーの「春~Spring~」です。

 ポストジュディマリとして出てきたのですが、残念な事件を起こしてしまい、姿を消してしまいましたね。曲は中々良かったので期待していたのですが。。。

 

 うーん、なんかちょっと後味が悪くなってしまいましたね(笑)。

やっぱり私の春うたは、福山雅治の「桜坂」か森山直太朗の「さくら(独唱)」ってことでお開きとしたいと思います。

 

ねばねばねーば

 今日は朝飯に納豆ご飯を食べていた時に思いついたこのタイトルで行きたいと思います(どんな35歳だよ)。

 みなさんは納豆の作り方へのこだわりありますでしょうか?

 自分はいくつかのルール決めがあります。それを紹介してみます。

 

 まず1つめは「納豆の上に載っているフィルムは三角に折りたたむべし」です。

 これは味には1ミリも関係ないのですが、私のルーティンは、なぜか三角折りなのです(初っ端からどうでもいいことでスミマセン)。

 

 続いて2つ目は「まず納豆だけでかき混ぜるべし」です。タレはまだ入れません。

とりあえず納豆だけでかき混ぜます。タレを入れずにかき混ぜると粘りがより格段に上がるような気がします。(ちなみに辛子を入れる場合はこのタイミングです。)

 

 そして3つ目は「タレを入れてかき混ぜるべし」です。とうとうここでタレ投入です。混ぜて混ぜて混ぜまくります。粘りが泡を含んでメレンゲっぽくなるまで混ぜます。まさにイメージ的には「ネルネルネールネ」と同じ感じ。ねればねるほど旨味が増すのです。

 

 そして最後の4つ目としては「ご飯に載せたらよくかき混ぜるべし」です。私もちょっと前までご飯の上にかけるものの、混ぜずに納豆をご飯と一緒にすくって食べる食べ方をしていました。でもそれよりも、ご飯と納豆をかき混ぜてご飯にねばねばを絡めてから食べる方が格段に美味しいことが判明しました。

 ということで以上が私のこだわりの納豆の食べ方になります。もし納豆を食べることがあればぜひお試しいただければと思います。