今日は楽しいひな祭り

 今週のお題「ひな祭り」ということで少し書いていこうと思います。

 うちには娘がいるのでお父さん大忙しです(笑)なぜかというと、雛人形を出し入れする担当だからです。といってもまぁ内裏雛の1段飾りなので、そこまで大変ではないのですがね。押入れから出して、また1か月足らずでしまうという。しかもクリスマスツリーとかとは違って、早くしまわないといけないというリミット付の業務!なのでこのブログの後はせっせと片付け開始です。

 かれこれ6年出し入れをしていると、内裏雛と会話ができるような、そんな気がしてしまいます。片付けながら「また来年会いましょう」なんて心の中で呟きながら別れを告げて押入れにしまいます。ちなみに片付けの最中に台の端っこをぶつけて凹ませてしまったのですが、これは私だけの秘密です。こういう縁起物は何かといい素材を使っているので(確か桐かな)、もれなく脆さも兼ね備えている代物になります。ちゃんと優しく取り扱わないとダメですね。今年は気をつけます。

 娘はというと「花より団子」とはよく言ったもので、やはりリアルな人形よりも、雛あられやちらし寿司に夢中で、本当に人形出す意味ある?なんて思っちゃうこともあります。かく言う私も、「祭り」という言葉に託けてスーパーでローストビーフやビールを購入し完全に宴会モード突入です(笑)祭りだからね。

 実際父親としては、しまうのを遅らせて、娘と少しでも長く一緒に暮らしたい気持ち半分、いい頃合いで素敵な人と一緒になって欲しい気持ち半分の複雑な心境です。

 あまり迷信とかそういうのは信じないタイプですが、後で自分のせいにされるのは癪に障るので、ちゃんと仕事します。

 いずれにせよ、一緒に入れる間は私が雛人形出し入れ担当大臣として、任務を全うしたいと思います。

 

ん?そういえば今年から端午の節句も祝うことになるぞ。ということは・・・

SO・DA・NE!

 同じ世代の人であれば、タイトルが何を言わんとしているかは何となく察してもらえるだろうか?

 90年代に一大ブームとなった、EAST END×YUKIの「DA・YO・NE」という曲タイトルを真似てみました。

 現代っ子にはそんなダサい歌あるわけないと思われるかもしれないが、当時はラップがまだ日本でメジャーなジャンルとして確立されていなかったから、タイトルのダサさを新鮮さが上回って「カッコいい」になっていたのだと思う。

 しかもここで終わらず、便乗して「SO・YA・NA」とか「DA・GA・NE」なんてローカル版も出る始末。ちなみに「SO・TA・I」という博多弁バージョンは今の「博多花丸大吉」の花丸がSOUTH ENDとして歌っていたらしい。

 これだけの一大ムーブメントを巻き起こした歌で紅白にも出たくらいだったのに、流行語大賞にはならなかった。ということは、今回のカーリング女子の「そだねー」も、なんだかんだ言って流行語大賞にはならないのではないかと思う(ちょっと時期が早いのもあるしね)。

 でもまぁカーリングというスポーツで初のメダルを獲得したという、偉業を成し遂げたわけだし、あげても誰も文句は言わないのかなと思う。おそらくあの場面で喋ったからこそ、ここまで取り上げられるようになったのだろうから。

 ただもし流行語大賞を獲得した場合は、また別の問題が浮上してくるのではないかと懸念される。

 それは、上京している北海道の人が「そだねー」と言った場合、流行語大賞に便乗したミーハーなやつというレッテルを貼られてしまう可能性があるということだ。

 なので、そういった懸念点も踏まえると、「そだねー」は流行語大賞にならない方が北海道の為にもいいことなのかもしれない。(ちなみに私自身は北海道民ではないです。じゃあなんでこんなことを心配しているか?(笑))

 いずれにせよ、LS北見のみなさん、おめでとう!そしてお疲れさまでした。

 感動をありがとう!!

 

猫型じゃなくて猫だよ、ドラえもん。

 今週のお題「ねこ」ということですが、今は動物を飼っていないので、昔飼っていた猫の話を思い出してみました。

 私が中学生~高校生の頃になります。ある日ひょんなことから野良猫を飼うことになりました。その猫はいつの間にか近所の辺りをウロウロするようになったのですが、他の野良猫に馴染めず、よくいじめられていました。そしてなぜか他の猫とは違って、どこか人懐っこい雰囲気でした。今思えば元々飼われていて、捨てられた猫だったのかもしれません。

 名前は「ドラえもん」と名付けました。どこでもドアと同じピンク色の首輪をつけてあげました(さすがに鈴はつけませんでした)。

 あまり日常の思い出は憶えていないですが、一つだけ鮮明に憶えている出来事があります。それは思春期の時分、夜親の目を盗んで「ギルガメッシュナイト」を観ていたのですが、暖かいスペースを探し出すことに長けている彼は、こともあろうに私のあぐらの上に座り込んで寝始めたのです。その後気分が一気に冷めたことは言うまでもありません(笑)怒るに怒れず、そのまま寝たのを憶えています。

 そんなドラえもんとの生活も2年目が過ぎようとした頃に、突然別れが訪れました。

その2,3日前からサカリがつく時期になり、夜な夜な家を抜け出しては雌猫を追い掛け回すことが多くなりました。元々野良猫だったこともあり、放任していたので数日居ないことはよくあり、そのうち戻ってきていたので、今回もそうなると高をくくっていました。

 しかしドラえもんは帰ってきませんでした。

家のすぐ横が線路なのですが、そこにドラえもんが横たわっていました。

恐らく雌猫を一心不乱に追いかけていたのかもしれません。もしかしたら家に帰る途中だったのかもしれません。放し飼いにしなければと大変後悔しました。

それから動物は失うのが怖くて飼っていないです。

 なんだか話が湿っぽくなってしまってスミマセン。

これがおそらく私が人生で生活を共にした唯一の猫、ドラえもんの話でした。

コーヒーについて

お題「コーヒー」

 前回チョコレートの記事を書きましたので、今回はその相棒でもあるコーヒーについて紹介したいと思います。

 コーヒーを飲むようになったのは高校生の頃だったと記憶しています。最初は微糖から入り(この時点でも甘すぎないものを選ぶことで、「自分は大人」感を出そうとしていた気がします。)、たまに背伸びしてブラックに手を出し、「大人の男」感を勝手に味わっていました。今思えば周りからすれば特に気にもならないことだったでしょうね(笑)

 大学受験が始まると、Blendyの1Lのコーヒー(もちろんブラック)をラッパ飲みしながら受験勉強をしていました。結論として分かったことはコーヒーは飲んでも飲まなくても眠いときは寝てしまうということ。

 大学に入ってからは一時期コーヒーから遠ざかっていましたが、タバコを吸うようになってからはまた飲むようになり、タバコを止めた今では、相棒はチョコレートに変わりながらもコーヒーとの付き合いはずっと続いてきました。

 コーヒーの魅力は?と聞かれると上手く説明はできませんが、私の中で一番大事なのは香りではないかと思います。コーヒーの香りを嗅ぐとリラックスできるのです。そんな私を落ち着かせてくれる香りは、お店や家ではドリップしたてを存分に楽しめるのですが、仕事中はなかなかそうもいきません。

 しかし、最近は缶コーヒーも中々のレベルのものが出てきていますので、

ここからは私のお気に入りの缶コーヒーを紹介したいと思います。

まずは一番のお気に入り、

f:id:sintarosso:20180226005052j:plain

タリーズコーヒー バリスタズBLACK」です。

 これは私の中では缶コーヒーの中で一番美味しいと思っている一本です。

開封した時にコーヒーの香りが漂ってきます。さながら本当にコーヒーを淹れた時のよう。まずなかなかこの香りが缶コーヒーでは出せないと思います。

 さらに口にした時にも、口から鼻に抜ける香りがドリップしたてのコーヒーのようで、かなり癒されます。ただ、ほかの缶コーヒーに比べると若干高いのですが。。

 

 では続いて2番目のお気に入りはこれです。

f:id:sintarosso:20180226005117j:plain

サントリー BOSS プレミアムBOSS BLACK」です。

タリーズに比べると口から鼻に抜ける香りは劣るのですが、やはり開封時に香るコーヒーの香りはとても良いです。味も缶に書いてある通りコクがあって濃い味わいです。

 

 ラストはこちらです。

f:id:sintarosso:20180226005238j:plain

サントリー CRAFT BOSS BLACK」です。

 2位3位とBOSS続きでスミマセン。サントリーの回し者ではないです(笑)

 こちらは1,2位とは違う意味合いでエントリーしました。香りはそこまで強くないのですが、何が良いかというと、がぶ飲みできる爽やかな仕上げになっているところです。

もちろんコクはあるのですが、飲みやすく、言い方が悪いかもしれませんが「氷をいっぱい入れたアイスコーヒーをしばらく放置した感じ」といいましょうか。私はこの状態は嫌いではなく、夏場なんかは逆にこのくらい爽やかなほうがグイグイいけるので、去年の夏はヘビーローテーションでした。

 

 さて、以上私おすすめのコーヒーベスト3でした。

もし興味が出ましたらお近くのお店で購入してみてくださいね。

 

 

 

 

おすすめチョコレート

お題「チョコレート」

 本日はチョコレートの話をします。

 よく「酒飲みは甘いものを食べない」という話を耳にしますが、私はまったくこれに当てはまらず、無類の酒好きでありながら甘いものも同じくらい大好きな人間です。

 なので、昼はコーヒーにチョコレート、夜は酒におつまみと言った感じの生活が自分のルーティンになりつつあります。

 チョコレートも色々あり、専門店の美味しいものももちろんですが、やはりしがないサラリーマンには頻繁に手が出せないのが現実ですので、本日はコスパの良い、スーパーやコンビニで手に入るチョコレートの中で私のお気に入り&気になるチョコを取り上げてみたいなと思います。

 ではまず1つ目は、私の一番のお気に入りのチョコです。

それは・・・

f:id:sintarosso:20180225215836j:plain

「LOTTE おいしいハイカカオ72%」です。

 

 これは苦すぎず甘すぎず、またカカオの粉っぽい食感で「高級チョコレートを食べている」感が200円台で味わえるというお得な商品です。

 コーヒーの香りとカカオの香りが混ざり合って、何とも言えない至福の時を味わえます。職場でリラックスしたい時は迷わずコレ!って感じです。

 他のチョコレートでカカオ90%とかのものを食べたことがあるのですが、あれは私には苦すぎてダメでした。チョコは好きだけれども、甘いものも好きな訳で、チョコを食べるからには少し甘みを感じたいのです(笑)一緒にブラックコーヒー飲みますしね。この72%という絶妙な配分が私にはベストマッチでした。

 

さて続いては私の気になるチョコですが、それは・・・

f:id:sintarosso:20180225215916j:plain

「グリコ LIBERA」です。

 写真はビターって書いてあるけど軽くビターな感じで、もう一つのミルクに比べたら確かに苦いかもってくらいの感じです。

 そんなことよりも注目すべきはパッケージにも書いてある(画像は開封しちゃってて切れてますが)「脂肪や糖の吸収を抑える」というキャッチフレーズ。

脂肪と糖の吸収を抑えるってどういうことかと(笑)じゃあ今食べてるのは何かと(笑)

 グリコのHPによると、難消化性デキストリンという成分が、脂肪と糖が腸で吸収されるのを邪魔してくれるということらしいです。実際そんなことが起こりうるのかが、文系の私にはまったく理解できないのですがね。

これが本当だったらいくら食べても太らない魔法のチョコレートですね。

 味が前述のおいしいハイカカオで太らなければ一番いいのになぁ。。。

 

ブログ始めました!!

 こんばんは。初めましてSintarosso(シンタロッソ)と申します。

 パソコン歴17年目にしてついにブログなるものを始めました~!!

 文章を書くのは嫌いじゃない方だけれども、果たして続くかどうか…

 そもそもTwitterでさえ、ここ3年の間で10つぶやきくらいしかしていないのに(そこらの小鳥なら鳴かなすぎて死んじゃうレベル)、そこそこの長文を毎日更新できるかは我ながら少々不安であります。

 が、しかし!今回ブログを始めようと思い立った経緯は気まぐれなんかではなく、ちゃんとした決意(野心)があってのことなので、なんとかなるんじゃないかとも思っている胸中です。

 さてこの筆不精三日坊主の私を突き動かすきっかけとなった野心とは。。。

アフィリエイトで副収入を得たい!!」

 今思えば、まったくもって実に単純でミーハーな考え(笑)スミマセン。

もちろんそればっかりではないんですよ?気づけば子どもも2人に増え、また来年は増税と支出絡みのトピックが増えていく一方で、最近「働き方改革」なる言葉もよく聞くようになり、自分なりに色々と考えた結果(1時間くらいですが)、何か新しいことにチャレンジしてみようという衝動に駆り立てられたのも事実です。

 まぁでもこの野心をもってすれば、私のようなものでもなんとか続けることができるのではないか、と思うと同時に不安も込み上げながらキーボードを叩いています。

 ちなみにここからは私の自己紹介を少々書かせていただきます。

主な趣味は「サッカー」「ギター」「競馬」です。Jリーグ開幕と共に小学校からサッカーを始め、高校1年まで10年間部活をやりました。この頃自分の力の限界を感じ、同時期に「女の子にモテたい」というこれまたよくある甘い考えからギターを始めました。その後大学に入り、元々ダビスタなどゲームはやっていたものの、競馬場で生でレースを観戦し競馬熱が爆発!今に至るといった感じであります。

ですのでこの辺の話題も今後のブログの主軸を担っていくのではないかと思います。

もちろん、ほかの話題についても独自の目線でブログに書き綴る予定です。

 うん、初回でこのくらい文章を打てたのだから大丈夫だろう。と、かなり甘々な自己採点ですが、次のブログから本格的に始動したいと思いますので、少しなりとも興味をお持ちいただいた方は読者になっていただけると幸いです。